こんにちは、よめです。今回は、おっちょこちょいな私がいろいろとやらかした結果しばらくブログにアクセスできなかったお話です。こんなにやらかす人はあんまりいないと思うけど、泣きそうになりながらたくさんの掲示板やブログに助けられ(翻弄され)たので、私もその一助になればと書きおいておきます。

または、同じことやらかしたときのための備忘とします!キリッ
ブログってこんなに大変なんだっけ
こちらのブログは、お名前ドットコムのレンタルサーバーを契約し、WORDPRESSで作成しています。よめは昔からちょこちょこブログをやっていたことがあるのですが、Amebaのブログを契約して、既存のテンプレートを使って、ただ気のままに日記を投稿していたという感じ。今も趣旨は変わらないのだけど、せっかくやるなら…と調べた結果

サーバーの契約!?ドメイン作成!?専用テンプレートのダウンロード!?
意味わからん!!!!!!!
ひとつひとつは書籍やブログに書いてあることをクリアすればよいのだけど、なんだか苦手意識が…
なのに、いろんなブログを見ている分目は肥えているので、吹き出し作りたい!アイキャッチも作りたい!と夢ばかりが膨らみ、自分の理想に苦しめられパニクりながら、どうにかこうにか今に至ります。
エラーその1 サーバによるアクセス制限
そんなある日、今日もブログのスマホサイトを見て次のネタを考えよう~と何気なくリンクを押すと、
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
ん?どういうことかしら?Wi-Fiの調子がおかしいのかな?
パソコンや別のスマホ等いろんな端末でアクセスしても同じエラーが。あれ?そしてWORDPRESSにログインしようにも、ログイン画面からして
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
そして、この前までログインしていたユーザ名を入れても「このアカウントは存在していません」と言われる。なにこれ?
原因
エラー名で色々調べてみたところ、正直わけのわからん解決策がたくさん出てきました。笑
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINの最も一般的な原因は、誤ったコンフィギュレーション及びDNS異常です。
https://kinsta.com/jp/knowledgebase/dns_probe_finished_nxdomain/#:~:text=DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN%E3%81%AE%E6%9C%80%E3%82%82%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84,%E3%82%92%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

あやまったConfiguration?異常なDNS?
ググったらわからん言葉が出てきてまたググっても更にわからんググり地獄。
とりあえず、お名前ドットコムで頑張って取得したドメインが、表示されなくなってるよ!ということがわかった。そうだよね。だって表示されてないじゃん。見れば分かるよ!うわーん!
解決方法
とにかくできそうなことを試しても解決できなかったり、そもそも書いてあることがわからなくて試せないので(すみません、素晴らしい方々がいろいろな指南書を残されているので、具体的なやりかたはぜひご覧になってくださいね)
「お名前ドットコム(自分が契約したサーバー)」「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN(エラーの名称)」「WORDPRESS(エラーが発生したツール、システム)」を並べて検索して、できるだけ自分と同じ人を探す作戦に出たところ、どうもドメイン情報認証がされていないまま一定期間が経過した場合、アクセス制限がかかるということがわかりました。
ドメインを登録したり更新した際に登録メールアドレスにこんな依頼がくるので、承認手続きをしないといけないみたいです。


き、、、記憶にございません、、、
これで解決の糸口が見えた!と思ったのですが…そもそもこのメールを見た記憶もないし、登録メールボックスを漁っても無い。ゴミ箱にも無い。迷惑メールにもない。なんで?
わたしのやらかし
子どもを寝かしつけたり、ごはんの支度をしたりしながらなんで?なんで?と考えていたら、思い出しました。実ははじめサーバーと契約するときに使っていたGmailのアカウント、子どもたちの大量の写真・動画を保存したせいで、容量がマックスまでいっぱいになってしまったため、肝心のメールが全く受信できない状態だったんです。
サーバー作成時の情報も全く確認できなかったので、急ぎ登録メールアドレスを新しく作成したGmailアカウントに変更し、事なきを得た…はずでした。が!
ここでわたしが変更していたのって、ダイレクトメール等が届く「利用者アドレス」だけ。
サーバーやドメインの登録者、管理担当者、経理担当者等、実は無数にあった登録アドレスの何一つ変わっておらず、常に不必要なダイレクトメールしか届かないメールボックスをあさりまくっていたのでした。
2日かけてやっとここまでたどり着き笑、
管理担当者のメールアドレス変更→サーバー登録者のメールアドレス変更→認証メール再送願い→ドメイン情報認証!!!!!ようやく完了!

これでわたしのブログが復活する…!?
エラーその2 データベースへの接続不良
期待を込めたクリックに連れられて、わたしは新しいエラーの世界に飛び込みました。
Error establishing a database connection

ん?なになに?お名前ドットコムってば、すぐには承認してくれないのかな?
ちょうどお昼寝タイムだったので、子どもたちを寝かしつけてわたしもぐっすり寝て、スッキリした気持ちで再度チャレンジ。
Error establishing a database connection
ねぇ本当になんなの?こちらのエラーはご丁寧に内容の説明も書いてあって、
(前略)This could mean your host’s database server is down.Are you sure you have the correct username and password?
Are you sure you have typed the correct hostname?
Are you sure the database server is running?
If you’re unsure what these terms mean you should probably contact your
host.
ホストサーバーのデータベースがダウンしているそうです。データベースサーバーちゃんと動いてる?ユーザネームとパスワード合ってる?と、畳み掛けられるわたし、もう泣きそう。最後に、よくわかんなかったらホストに連絡してねって書いてあるので即カスタマーサービスに連絡。

(意訳)もう本当に何がなんだかわからないので助けてください
しかし、お名前ドットコムの人ときたらめちゃくちゃつれなくて、
この度お送りいただいたエラーは時間経過では解決しない内容ではないかと存じます。
まことに恐れ入りますが、インターネットや専門書籍でお調べのうえご対応くださいますようお願いいたします。(一部抜粋)

さじなげられとる
原因
ここでまた家事育児タイムを有効活用して記憶を辿ってみたところ、そういえばデータベース見たことあるな、ということに思い至る。
またまた、「お名前ドットコム(自分が契約したサーバー)」「Error establishing a database connection(エラーの名称)」で調べまくると、「データベース接続確立エラー」の対処の仕方を先人たちがたくさん残してくれていました。
WordPressで発生する最もよくある恐ろしいエラーの一つです
真剣に考え、ただちに処理する必要のある異常です
https://kinsta.com/jp/blog/error-establishing-a-database-connection/
そんなに恐ろしいの?もう勘弁して…
原因としては、データベース異常やファイル破損などが挙げられていましたが、そもそもそんなに異常をきたすほど使いこなせていないので、おそらくデータベースのログイン情報が正しくないと思われる。でもデータベースのログイン情報(ユーザー名、パスワード)なんて特にいじって…いじ…?

あ、変えたわ
解決方法
解決方法は簡単だそうで、wp-config.phpファイルにアクセスして、SFTPを介してウェブサイトに接続し、ウェブサイトのルートをアクセスするらしい。ほんと、お願いだから日本語でおk
コンフィグファイルとは。フィグといえばいちじくのパンが大好きなわたしは新たなフィグの境地に誘われました。マニアックな人は自分でコードを書いたりするので、専用のインストーラを使ってアクセスして…等書いてあるものもあり、もう新しいブログ開設しちゃおっかなとも思ったのですが、、、

「もうブログやめようかな」とも言ってたで
なんのことはない、お名前ドットコムで開くことができました!!!!!わーい!!!!
お名前ドットコムのメニューからファイルマネージャーを選択。すべてのファイル形式の中から「wp-config.php」を検索。これを開くと従前の(ワードプレスが参照している)データベースがあるSQLの操作ツール『phpMyAdmin』のログインID、パスワードが記載されているので、これをコピーして保存!
そもそもこのwe-configファイルが何かというと、ブログ書いたとき等のデータがまるごと入っているデータベースに接続するための呪文みたいなもので、ワードプレスが勝手にそこに接続するからユーザーIDとパスワードも書いといてね~という仕組み。
わたしの場合、データベースそのもののパスワードを変えてしまっていたのに、呪文の方は書き換えていなかったので、「え?話ちがうよね?このパスワードじゃデータベース入れないんだけど?」とエラーを起こしていたみたい。
ここで、呪文の方を書き換えることもできたのだけど、プログラミング的な画面でミスったときのダメージが大きそうだったので、もともと記載されていたパスワードを確認し、データベース側のパスワードをもとに戻すという処理にしました。疲れた、、、、
わたしのやらかし
そもそもパスワード一つ戻すのになんでそんなに苦戦したの?普通に前のやつに戻せばよかっただけじゃん。そうなんですよね。そうなんだけど、まずパスワードを変更した理由が、「現在のパスワードがわからないから」という早速のぽんこつぶりだったんですよね。
データベース生成したときに、自動で作られたユーザIDとパスワードが画面表示されるんだけど、
①早くブログ書きたかったからパスワードを転記保存し忘れていた
②もしかしたらパスワードをメール受信していたのかもしれないけど、前述の理由でここらへんのメールがメールボックスに一切届いていなかった
ということで、データベースのパスワード分かってないのは多分まずいよね、あ、なんか簡単に変更できそう!と軽い気持ちで変えた結果、こんな事になってしまったのでした。
ちなみにこのパスワード変更、エラーその①に対処する過程でやってた。エラーがエラーを呼んだみたい。
おかえりわたしのブログ
ようやくわたしのかわいいブログが開けたときの喜びたるや!!!嬉しかったなぁ。
こんなぽんこつでも少しずつ勉強しながら書いています。いつか振り返ってもっと笑えるときが来るのだろうか?何にしても、この時代にスラスラとプログラミングとかコードが書ける人って本当にすごいなぁと、見当違いな尊敬の念を抱いた一大ハプニングでした。おしまい。
コメント