こんにちは、よめです。職場復帰してしばらく経ちますが、思ったよりも出社しています。誰に呼ばれているわけでもないのだけど、

なんか家だと集中できないんだよね
というか、ありとあらゆる家事が目に入る環境にあるので、家にいるとついついやってしまうんです。料理作ったり基本の掃除したりだけならまだ良いものの、子供の洋服の衣替えとか、こびりついたサビの除去とか、補充品チェックして買い出しとか…

ついついやっちゃう
ついついやっちゃうんですね。確かに家事の合間に仕事、仕事の合間に家事ができるのはリモートワークのいいところなのですが、なんだか集中して作業できない。
そこで、ここにきて(コロナ禍に入って丸2年…)やっと本腰を入れてリモートワーク改革をすることにしました。
改革の条件
さて、リモートワーク体制を極める、といってもどうしたらいいんだろう?
押入れなどを改造して秘密基地みたいなワークスペースを作っている人、いますね。


こんなスペースないわい!
こんな広い押入れあったら他のものいれますね。消耗品のストックとか。
さすがに別室は作れないので、条件は以下になりました。
- 余計なスペースを取らないこと
- カメラの角度がいい感じになること
- なるべく腰に負担がかからないこと
特にウェブ会議のときに、通常のPC一台で参加するといつのまにか顔が近くなっていたり、作業しながらだとカメラがいちばんブサイクな角度から迫ってきたりと、自分の顔が気になって集中できない現象が多発しておりました。笑
大体やらねば!と思うと作業はどんな形でも集中できるのですが、普通のダイニングチェア・テーブルを使ってしばらく座っていると腰に負担がかかっている気がするのも悩み。
道具などにすごくこだわる訳では無いし、あまりお金をかけずに解決できたらいいな~

ちょっとやってみましょうか
BEFORE
はい、こちらがBEFOREです。とてもシンプル。
シンプルのいいところは、すぐに荷物をまとめてどこへでも行けるところ。
そんなに根を詰めて作業しなくていい日は、こんなものでいいでしょう。

ちなみにPCは会社支給のレッツノートです。

こだわりある人は申請してマックブックとか別の機器を使っていますが、わたしは特にこだわりないしいちばん慣れているのでこちらを使ってます。
以下、レッツノート前提で選んだものもあるので念のため。
導入したもの
ノートPCスタンド

約1,700円。折りたたむととってもコンパクトだけど、角度も好みで変えられる優れもの。
外付けキーボード

同じ会社の友人に、「レッツノートに限りなく似ていることだけを優先した外付けキーボード」とおすすめしてもらったもの。約1,900円。薄い!
モバイルディスプレイ

急に良いものでてきましたね。これはリモートワーク開始時に会社にお願いして補助購入してもらったモバイルディスプレイ。もはやレッツノートの画面より美しいです。
JABRAのスピーカー・マイク

これも会社の補助購入だったかな。別のマイク・スピーカーも持っていたけど、先輩におすすめしてもらったJABRAはやっぱり音もよく、マイクの拾いもいい気がしました。
ヘッドセット

3,000円くらい。家にいる限りそんなに使わないんだけど、たまに洗濯機とか食洗機の轟音が入りそうになるので、念のため常備しておいてます。活躍したことはありませんが、いつか日の目を見るでしょう。
全部まとめてこんな感じ。とってもコンパクト!
薄くて、折り畳めることを優先に選んだので小さくまとまりました。
これくらいならリュックに放り込んで持っていくこともできそう。


ちなみにこの写真を見てスマホの画面を拭きました
安く解決したいといいながらちょこちょこ会社支給品に頼ってしまいました。宝の持ち腐れだったし見栄え良くなりそうだったから…。といっても、今回新しく買い揃えたPC台と外付けキーボードが1番いい仕事してくれてるとは思います。
AFTER
さて、導入後はどうなったかというと…!!!


なんか、それっぽい!!!!
出産後の骨盤体操や赤子をあやすために購入し、いまや子どもたちの大きなボールと化しているバランスボールも添えて、なんだかそれっぽい感じになりました。
実際これで作業してみると疲れも違う気がするし、
やっぱりディスプレイがあるとかなり効率的。そしてウェブカメラも好きなだけ遠くに追いやれるから自分が気にならない!やってよかった!!!
プロリモートワークへの道
圧倒的に形から入った(入り直した)なんちゃってプロリモートワークですが、調べると道はまだまだ長そうです。シンプルでコンパクトでもこんなにおしゃれを追求している方もいて…

LogicoolのUnifying Receiver(USB)を使うと、一つのUSBで複数のキーボード、マウスをまとめて接続してくれるらしい。確かに今のわたしの仕様はいろんなところから線がのびのびしているので、こういったツールとか、Bluetooth搭載のものを使うだけでスッキリするんでしょう。

こんな感じですね。


でも、Bluetooth搭載とかってお高いんだよね
今のところそんなに道具にこだわりはなく、多少ガチャガチャしていても収納がコンパクトにまとまればそれでいいので、大満足です。大満足すぎてブログ書いちゃいました。
また進化したら記録しよ~っと
コメント